top of page

放課後等
デイサービスのご案内

前年度の世帯収入額により、ひと月にご負担になる上限額が決まっております。 それ以上のご負担は基本的にはございませんが、おやつ代や創作活動等を行う際に発生する費用は、別途ご負担がある場合がございます。 下記は上限額の一覧になります。自治体により特例措置がある場合もございますので、詳しくはお住まいの自治体の福祉課へお問い合わせください。 生活保護受給世帯 0円/月 市町村民税非課税世帯 0円/月 世帯収入が概ね890万円以下 4,600円/月 世帯収入が概ね890万円超過 37,200円/月

概要

放課後等デイサービスは、学校授業の終了後や長期休暇中に、支援が必要な学齢期のお子さまに療育や活動の場を提供するサービスです。学習支援や社会性の向上、生活能力の発達を支援し、お子さまの自立を目指します。

対象となるお子さま

  • 小学生から高校生までの学齢期のお子さまで、以下のいずれかの場合

  • 障害者手帳をお持ちの方

  • 発達障害の診断をお持ちの方

  • 療育手帳をお持ちの方

  • 医師の診断書をお持ちの方

利用可能な時間

平日

  • 授業終了後~18:00(延長利用は18:30まで)

  • 学校とご自宅への送迎サービスあり(対象地域に限ります)

学校休業日

  • 午前10:00~16:00(延長利用は17:30まで)

  • お弁当をご持参ください

主なサービス内容

  1. 学習支援

    • 個別学習指導

    • 宿題サポート

    • 教科学習支援

    • 学習習慣の形成

  2. 生活能力向上支援

    • 日常生活訓練

    • コミュニケーション支援

    • 社会マナーの習得

    • 余暇活動の提供

  3. 創作・運動活動

    • 季節の制作活動

    • スポーツ活動

    • 音楽活動

    • 園芸活動

ご利用までの流れ

  1. 初回相談

    • お電話またはメールにてお問い合わせください

    • 施設見学も随時受け付けております

  2. 面談・アセスメント

    • お子さまの状況確認

    • ご家族のニーズ把握

    • 個別支援計画の作成

  3. 体験利用

  1. 利用開始

    • 契約書類の締結

    • 利用計画の確定

    • 送迎の調整(必要な場合)

利用にあたっての注意点

必要な書類

  • 受給者証の確認

  • 障害者手帳または医師の診断書の確認

  • 学校の時間割表(送迎サービス利用の場合)のご提出

​月額利用料金

月間利用料金は、以下のように計算されます(お住いの自治体やご利用者の年収によって料金が変わる場合があります)。


972円x日数(+その他の料金加算対象費用)

<料金例>


たとえば、月曜日から金曜日まで15日間ご利用になった場合は972円x15日=14,580円

 

  • 生活保護・非課税所帯負担金はありません

  • 世帯年収が890万円以下の場合は上限負担が4,600円なので、負担金は4,600円に変わります。

  • 世帯年収が890万円超過の場合は負担金額の上限は37,200円なので、負担金はそのままの14,580円となります。​​​

送迎サービスについて

  • 対象地域:さいたま市内一部、川口市内一部

  • 利用には事前申請が必要です

  • 学校と施設間の送迎となります

  • 自宅送迎は個別にご相談ください

通所自立支援について

学校・居宅等と事業所間の移動について、職員が付き添って自分だけで通学や帰宅ができるように支援を行うサービスです。

​​

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お子さまの成長と自立に向けて、専門スタッフが丁寧にサポートいたします。

bottom of page