進級・進学をスムーズに!
- 古井 伊智郎
- 2月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2月21日
春は進級・進学の季節。新しい環境への期待とともに、不安を感じるお子さまや保護者さまも多いのではないでしょうか。今回は、お子さまの不安の軽減方法と、保護者さまへアドバイスをご紹介します。
お子さまの不安を軽減する
見学や体験の機会を設ける
新しい環境に慣れるためには、事前に見学や体験授業に参加することが効果的です。学校や園の雰囲気を知ることで、「ここで過ごすんだ」というイメージが持ちやすくなります。
スケジュールを視覚化する
カレンダーや絵カードを使って、新しい生活の流れをわかりやすく伝えましょう。「朝は何時に起きる」「学校ではこんなことをする」など、具体的に示すことで、見通しを持たせられます。
ロールプレイで練習する
学校や園でのシチュエーションを想定したロールプレイを行いましょう。挨拶の仕方や自己紹介の練習、先生への質問の仕方などを繰り返すことで、自信を持って新しい環境に臨めます。
安心アイテムを持たせる
お気に入りの文房具や小さなお守りなど、心の支えになるものを用意しましょう。これがあるだけで、お子さまは安心感を得られます。
保護者さまへ
1. お子さまの気持ちに寄り添う
子どもの不安を否定せず、共感し、話を聞く姿勢が大切です。「大丈夫だよ」と励ますだけでなく、「緊張するよね」「どんなことが心配?」と声をかけ、気持ちを受け止めてあげましょう。
2. 前向きな言葉がけをする
「新しいお友達ができるよ」「楽しいことがいっぱいあるよ」など、ポジティブな声かけを心がけましょう。保護者さまが前向きな姿勢を見せることで、お子さまも安心感を持ちやすくなります。
3. 先生や児童支援機関との連携を図る
新しい環境でのサポートについて、事前に先生や児童支援機関と相談しておきましょう。お子さまの特性や不安な点を伝えることで、適切なサポートを受けやすくなります。
4. 家庭でのルーティンを整える
生活リズムを整え、新しい環境に適応しやすくしましょう。早寝早起きや朝食の習慣を整えることで、心身の準備が整います。
まとめ
進級・進学は、お子さまの成長にとって大切なステップです。不安を感じるのは自然なことですが、適切な支援と保護者さまのサポートがあれば、きっと乗り越えられます。私たち友遊学舎も、お子さまと保護者さまが安心して新しい環境に慣れられるよう、全力でサポートします。ご一緒にお子さまのご成長を見守ることができれば幸いです!
Comments