障害児支援スタッフ募集
- 古井 伊智郎
- 1月13日
- 読了時間: 4分

合同会社FreeForm School
事業所名 友遊学舎
郵便番号 336-0932
都道府県 さいたま市緑区中尾2454ソモア1階
電話番号 048-676-7959
法人番号 3011803006353
事業所番号 1156516757
募集案内(2025 年 1 月13 日現在)
2025年1月開所
多機能型事業所「友遊学舎」では児童発達支援と放課後等デイサービスのオープニングスタッフとして保育士(児童指導員)を募集します!
子どもたち、そしてご自身の夢を実現しませんか?
就業環境
障害児支援は朝9時30分時より夕方6時30分まで(サービス時間は朝10時から夕方6時まで)です。お子さんの預かりの都合で残業をしていただく場合があります。
勤務は週休二日制です(土曜日・日曜日の出勤をお願いする場合があります)。
ネット環境を利用して国際的な環境を提供し、日本在住外国人などによるイベントも積極的に開催予定です。
英検などの資格試験受験サポートをします。
外部スタッフによる適切なアドバイスを受けながら職場環境の改善を続けていきます。
定期的に全職員によるカジュアルな職場改善ミーティングを行います。この時間は職務時間に含まれます。
全ての職員のキャリアップスケジュールを作成します。キャリアップの要望を積極的に応援します。
.

障害児支援で子どもたちの未来を世界に広げる
外国語の習得を推奨しています。インターネットを通して外国の大学生や子どもたちとゲームを使って楽しく自然に外国語の習得ができる環境作りをします。さらに年齢と環境に合わせた多様な環境を各種設立して、世界へ羽ばたく子どもたちを応援します。
子どもたちの未来の可能性を広げるお手伝いをすると同時に、当事業所は一緒に働いてくださる職員の方々の幸福を最大限に推し進めます。職員に笑顔がなければ、子どもたちに素晴らしいサポートを提供できないと考えるからです。
当事業所は5領域の完全提供を目指しています。子どもたちやその保護者の方々の満足も職員の方々の笑顔につながると考えているからです。次にあげる5領域の実施に向けてご協力いただける仲間を積極的に求めております。
健康・生活に関して
心身の健康を育て、基本的な生活スキルを身につけることを目指します。正しい生活リズムの確立や、食事、睡眠、排泄、着替えなどの日常生活動作の習得を支援します。
運動・感覚に関して
体の動かし方や視覚・聴覚などの感覚の使い方を身につけるための支援を行います。必要に応じて補助具も活用しながら、運動機能や感覚機能の発達を促します。
認知・行動に関して
認知能力や行動パターンの発達を支援します。物事の理解力や問題解決能力、適切な行動の選択などを促進します。
言語・コミュニケーションに関して
言葉の理解や表現能力、コミュニケーションスキルの発達を支援します。言語獲得や他者とのコミュニケーション方法の習得を目指します。
人間関係・社会性に関して
他の人(同年代や異なる年代の人たち)との関わり方や社会性の発達を支援します。集団活動への参加、ルールの理解、協調性の育成などを通じて、社会性を養います。
障害は特性
障害を特性として捉え、お子さまに対してより質の高い、総合的な支援を提供します。一人ひとりの発達段階に応じて個別支援計画を作成し、実施していきます。
募集内容
サービス形態 児童発達支援、放課後等デイサービス
給与 【正職員】 月給 200,000円 〜 250,000円(各種手当を含む)
試用期間 3ヶ月(条件変更なし)
待遇
社会保険完備、ボーナス・賞与あり、退職金(勤続5年以上)公的保険は規定通り、鉄道・バス通勤、車通勤可能(駐車場有)通勤代支給(上限あり:月額1万円)
教育体制
資格取得支援、研修制度あり(ジョブメドレーアカデミー利用)
勤務時間
残業ほぼなし
9:30~18:30 休憩:60分
休日 週休2日(休日出勤があります)
長期休暇・特別休暇 シフト表に従います
歓迎要件
運転免許証所持者
アクセス

JR武蔵野線 東浦和駅から車で9分
浦和駅、東浦和駅よりバスで15分(稲荷越バス停より徒歩)
事業所概要
設立年月 2025年01月
施設 障害児童支援通所事業所
サービス形態 児童発達支援 放課後等デイサービス
勤務時間 午前9時30分より午後6時30分(月曜日~金曜日)(平日の国民の祝日は営業)
利用者定員数 1日10人
バリアフリー
スタッフ構成 管理人:1名、児童発達支援管理責任者:1名、児童指導員:2名(1名常勤、1名非常勤)
電話番号 048-676-7959
住所 さいたま市緑区中尾2454ソモア1階

Comentarios